リンク

子ども全般

2015年1月12日 (月)

次女の成人式

1月11日は次女の成人式でした。
この三連休は雪が心配でしたが当日は何とか晴れ間もあり傘要らずで助かりました。

着付けは午前6時から。
5時45分ごろ家を出て着付けしてくれる場所へ。
長女の時は美容院でしたが今回は別の場所。

次女を送り届け私は自宅待機。
7時半ごろ電話があり迎えに行くと顔色の悪い次女。
どうやら貧血を起こしたらしい。
帯を緩めた状態で椅子に横たわっておりました。
何しとんじゃ?

まあ、なんとか最後まで着付けてもらい周りに心配をかけまくり申し訳なく思いながら自宅へ。

家で胃に温かいものを入れて落ち着いたところで玄関前で写真。

Coco150111a_2外は寒かったですねえ。

Coco150111b後姿。
この帯どうなってるんでしょうかねえ。
式が終わって着替える時に見たらいろいろな所に輪ゴムが使われていました。
なるほど~と思い、さすがプロ♪

Coco150111c_2玄関前で姉と弟と。式が終わって帰宅した時。
ひこにゃんのボールペンをもらってきましたが書けない、書きにくいとかで要らないらしい。
もっと実用的なものくれよ。
税金の無駄使い辞めて。

夕飯は何故かとんかつが良いというのでこれとお刺身にしました。
後は味噌汁やらこまごまとお膳にだし成人の祝いはおしまい(笑)。

ちなみに今日は雪が降っております。
昨日でよかったよ~。
今日ならいろいろ大変だし。

我が家の今年の一大イベント終わり!

2014年2月28日 (金)

私の子育て論6

It Mama というサイトがあります。
子育て真っ最中の母親向けのコラムがたくさんあって、いろいろ迷ったり悩んだりしているママさんは覗いてみると良いかもです。

読んでいても何当たり前なこと言ってるんや、とか参考にもならねえ~( 一一)というのも中にはありますけどね。
あくまでも私の主観です、主観。

で、ちらっと読んで気になる記事をピックアップしてみました。

1.「自分の子どもが好きになれない…」と悩んだときの処方箋5つ

2.体に悪い安物はNG!足のトラブルから遠ざかる「良質な靴」6つ

3.「勉強しなさい!」と言わなくても子どもが勉強したくなる方法

1の記事ですが、痛い思いをして生まれたことの感動はどこへやら。
毎日の家事と育児に追われ、自分の時間は無いわ、おしゃれなんて言葉なんてどこ行っちゃったの、とかどうして寝てくれないのよ、あんたが寝たらしたいこと山積みなのよ、な~んて時期によく陥るこの感情。
記事には5つのうち4つまでが写真を見るでした。
写真を見たらこの感情はなくなるのか?と思わないでもないけれど、一度自分の気持ちを落ち着けさせるには有効かもしれないなあと思います。
4つ目の「お昼寝アート」とは何ぞや?
これは写真を加工するのか寝ている子どもの周りを飾るのか??
これに似たことはしたことあります。思いのほかストレス発散できます。
寝ている子どもの周りにぬいぐるみやらおもちゃやらを置いてデジカメで写す作業は無心になれるし物の置き方とか構図的なものを考えてる時は育児から解放されるし(笑)。
写真に収めたらとっとと片付けないとダメですけどね。
後は子供服を作ってそれを着せて楽しんでました。
いわゆる自己満足を満たしてやるのが良いのです。
他人がどう思おうが自分が満足できる何かを探してそれを自分の中で満たしてやるとちょっとだけ余裕が出来るのです。
まあね、母親とて一人の人間ですし、子どもだって一人の人間です。
思い通りにならないのが人ってもんです。

2、の靴のことは海外製のものは全くわかりやせん。
そんなハイソでは無いし、近所にそんなのがあるとも思えませんし、小さい子って靴を無くすんですよ。あらもったいない(笑)。
何故にこの記事にはお値段が書いてないのじゃ?
確かに靴って成長に大事なものなんですよ。
安い靴は転びやすいのは確かです。
そしてあまりキャラクターなものは履かせませんでした。
私が思うに家で用意する靴も大事ですが、学校で履かせる上靴を何とかして欲しかったなあ。
子どもの生活の大部分がその上靴な訳で。
あの上靴が足に良いとは思えないけれど、高い上靴ってどうなのよ?って話ですが。
大人と違って1年に何度かは靴を買い替えないとダメですしねえ。

3はどこの親も思うことなのかな。
長女には言ったことは無いです。
次女には受験生なんだからいい加減もっと勉強せえよ、と中3の時に言ってましたね。
末っ子君が4月から中学生なのでこれから言ってしまうセリフかもしれないです。
時代の流れて今や勉強はタブレット。
末っ子君にはノートよりこっちのほうがやってくれそうな気がします。
何せゲーム大好きですから。
点数取ってナンボですから~。あぁ、頭が痛い…

2014年1月19日 (日)

子どもの習い事

mixiのニュースを覗いていたら子どもの習い事で悩んでいる母親がいて、将来役立つ習い事を教えてほしいという記事があった。

なるほど~。そういうものって真剣に悩むもの何ですねえ。
確かにどうしようかなあと思うこともあったけれど、それほど私自身は悩んだこと無いですね。

まず、「将来役に立つ習い事」という概念が無いもん。
興味を持ってもっと詳しく知りたいとか子供が思ってくれたらどこか教室を探すとかつてを使ってそこへ行くとかはあるけれども。

だいたい子供の将来なんて子ども自身が決めることだし、習い事を押し付けてそれを嫌いになられても子どもの選択肢が強制的に減らされて可愛そうだよね。

だからって別に放っておくわけじゃないけど。

娘2人はピアノを習ったし末っ子君も抵抗なくピアノを習ってるし。
私自身は将来役に立つという考えではなくて、音符が読めたほうが楽しいことを知っているので嫌じゃなければ、ということで慣わしたかな。

末っ子君に関しては計算が苦手でいつまでたっても指を使って計算しているのを見るに見かねてそろばんも行かせた。
これは本人は嫌がってましたね。
体験をさせて、どうしても無理ならやめようと思ったけれど、思いのほか楽しかったようで取り敢えず小学校を卒業するまではいかせる予定。

結局、将来役に立とうが立たなかろうが自分自身の生活に潤いを与えてくれるものが習い事じゃないかなあと思う。

長女は中高と吹奏楽部。大学からはオーケストラでコントラバスをやっていて、先輩から紹介してもらった先生にレッスンを受けに行ってるし、次女も中高と吹奏楽部で、就職してからトランペット買ってるし。
きっとこれはピアノから波状してるのかなあとも思ってる。
末っ子君は4月から中学生なのでまだまだ未定ではあるけれど、入る部活によってピアノを続けるか辞めるか決めると思う。

まあ、何でもかんでも習い事させて何も身につかず中途半端にするか、何か1つに絞ってそれに打ち込むか…。

親子で考えればいいんじゃないかなあとは思ってますが。

将来役立つかどうかなんて自分の子でもわからないのに他人が分かるのか??
と素朴に思う。

きっかけは親がつくってやり、子どもの様子をみてあまりにも辛そうならすっぱりやめさせれば良いし、楽しんでるのならそのまま続ければ良いし…。

「これは将来役に立つから習いなさい」と強制するのだけはダメだよね。
ただ子どもの踏ん張りどころってのもあって、たとえやめたがっていてもここを乗り越えさせないと、という場合はお尻を叩かないとダメだと思うけども。
見極めって大事だわ、うん。

2013年4月23日 (火)

教師が児童に暴言 東京調布市

調布市女教師、日常的に異常な暴言 児童に「どういう脳みそ?」「ダメな人生…」」J-CASTニュースより

ここの記事が一番詳しく書いてありました。
他のネット記事は断片的にしかなくて、これくらいで暴言なん?と不思議でした。
でも夕方のニュースを見ているとボイスレコーダーに録音された声を聞く事が出来ました。


いつ削除されるか分かりませんが画像を追加しました(4/23)

なるほど、これはひどい。
最初は物の言い方、言い回しが下手くそな教師なのかな、くらいでしたが実際声を聞くとかなりの暴言だということが分かりました。
しかも小2と言えばまだまだ先生の世界が学校生活のすべてです。

東大出身の50歳。
もしかしてお勉強は出来ても人間出来てない?
最近の一般企業は東大卒だと採用しないそうな。

この暴言教師を現場を外され研修を3ヶ月受けたとかで現場復帰させようとした教育委員会。
保護者からの反対で見送り。
みっともない対応ですねえ。

どれだけこの教師が子ども達の心の傷をえぐり続けたか分かって無い対応でもあります。
発覚してから3ヶ月放置していた教育委員会。
高学年なら学級崩壊していたかも。

でも50歳ということは教師歴何年?
ベテラン教師と言われる年数ですが、今まで問題にならなかったのでしょうか。
今回ボイスレコーダーで発覚した訳ですが、それが無かったらこのまま何事も無く過ぎて行ったんですね。

思わず末っ子に聞きました。
「担任の先生はこんなこと言ってない?」と言う質問に「大丈夫」という答え。

今の学校に人間味のある先生を求めるのは間違いでしょうか。
子どもを育てるという同じ方向へ向いているはずの教師と保護者。
暴言教師にセクハラ教師が新聞沙汰になりモンスターペアレントに悩む教師。
信頼関係の薄いこと、薄いこと。
お互いに疑心暗鬼状態なのです。

教育委員会もいらないですよ。
隠ぺい体質は治らないだろうし、身内には甘い対応しかしないんですから。
無駄無駄~。

所で最近の都会の学校では「副校長」なんてあるんですか?
この教師が担任を外された時、後任が副校長だったとか。
教頭と校長の間?
初めて聞きました。

副校長って必要なんですか?校長教頭じゃダメなんですか(蓮舫風)

2013年3月 2日 (土)

卒業式

1日は次女の卒業式へ行ってきました。
学校が近いって楽でいいです。

ただ体育館は寒かった。

Cocolog130301a何故かクラス代表で卒業証書を受け取りに壇上に上がる娘。
本人も何で自分が?と思っていたようですが担任の鶴の一声だったそうな。

Cocolog130301b式が終わって教室にて。

みんな良い表情でした。
担任の挨拶もすべて終わり後は好きなようにとなった時に、クラス写真を撮ることになり帰りかけた母親を呼びとめる「お母さん」と叫んでいる男子学生が可愛かったです。
図体も声もイッパシなのに母親を呼びとめる姿がまだまだ子どもだなと思わせるものでした。
「お母さん!」と叫んでいる子は男の子ばっかりなのがまた笑える。

みんなスマホだね。
私はまだまだガラケーっす。

天気も曇りで雨でも無く雪でも無くそれはラッキーだったかな。
午後からは雨と風で荒れた天気に。
学校から帰ってきた末っ子君はズボンがびっしょりでした。
明日からまた冷え込むらしい。
雪マークが天気予報にも出ていたし。

2013年2月26日 (火)

「中絶禁止」に賛否

野田聖子議員、少子化対策として中絶禁止唱える? ネット上で賛否両論、様々な意見が

子どものニュースが絶えないですね。
しかも悪いことばかり。
いじめ、自殺、破棄等々。嫌になります全く。

野田議員が上記の事を発言したとか?
難しい問題なので軽々しく発言していいものかどうか。

ただこの人の場合、どうやら少子化に歯止めをかけたいから禁止と言っているようです。
少子化と言うならば問題はここじゃないと思うのです。
中絶を禁止したからと言って少子化は無くなるのか?と言えばNOではないでしょうか。

今の日本では中絶を禁止した場合、捨てる、殺す、破棄するということがどんどん横行してしまいそうです。

若い子達の性教育を徹底させる。
不妊治療を保険対象にする。

この2つをまず始めたら望まない妊娠が減り、子どもの欲しい夫婦に妊娠出産のチャンスが広がると思うのです。

中絶をする原因は何かなと私なりに考えてみました。
・安易な性交渉で望まない妊娠
・母体の人命確保
・男性の無責任によりあえなく
・知識不足
・金銭面から
・胎児に障害が見つかった

他にもあるかもしれません。
子どもが出来たら中絶すればいい、という考えを持っているかもしれません。

では中絶された胎児はどうなるのかご存知でしょうか?
それこそ「えぐい」話ですがご容赦を。

中絶出来る時期というのは決まっています。
多くは妊娠初期で中絶に踏み切ると思うのですがスプーンのようなもので掻きだします。
掻きだされた胎児というのはぐちゃぐちゃらしいです。
心臓も頭も分からなくなっています。
それをゴミとして廃棄処分です。
ニュースや口頭て中絶中絶と言っていますが実態はゴミをして廃棄処分される子どもということです。

さっきまで子宮内で心臓を動かしていた子が廃棄される行為ということを念頭に置いたうえで出産するのか中絶するのかを考えて欲しいと思います。

だからと言って禁止するのはどうかとも思います。
これって法的にって事ですよね。

禁止して養子縁組すれば良いってことですが、これを読んだ第一印象は女性は子を産む道具じゃないという反発心でした。
取りあえず出産して後は他の人に育てて貰いましょうと言う事ですよね。
こう言うのって無責任とは言わないんですかね。

何だか手放しで賛成出来ないニュースです。
もっと子どもの立場で考えて欲しいものです。
「両親に似てないのね」と言われた子どもの心情はどうなんでしょうね。

これは私が個人的に思った事です。

2012年11月27日 (火)

「子どもが走る回るのは当たり前」?

前回に続き子どもネタです。
「子どもが走り回るのは当たり前」? くわばたりえ「問題提起」にネットで物議

またもやネットで騒がれているらしい子どもネタでございます。
ニュース記事しか読んでいないのでそこから私なりの感じ方等を書いていきます。
今回は3歳児。
幼児ですね。

ファミリーレストランで子どもが走り回るのは叱るべきかそうでないのかということらしいです。

私個人的には3歳児なら注意を促し、静かにさせると思います。
気を走り回ることから他に逸らすんです。

まず、こういう場所へ行く場合はあらかじめ子どもが大人しくできるグッズを持っていきます。
お気に入りのおもちゃや精神安定剤代わりにもなっている物があればそれも。
末っ子君の場合、ミニカー数台とタオルでした。

3歳児と言えど食べている時は座って居ます。
「走り回る」に至らなくてもその場所にじっとすることが苦手な幼児に食事を注文してからの待ち時間をどう過ごさせるかに親の力量が図られるのではないでしょうか。

場所がファミリーレストランということなので、小さな子からお年寄りまでの幅広い年齢層が訪れると思います。
小さな子でも食べやすいメニューもあるし利用しやすい場所です。

でもそこには通路を行き交う店員さんもいます。
オーダーを取ったり水や注文された物を運んだりします。
やはり邪魔してはダメでしょう。
万が一ぶつかったりでもしてお互い火傷をするのも怖いですし、他のお客にも迷惑がかかります。

対応する親の常識がそこで問われるのではないでしょうか。
ある程度砕けたレストランと言えどやはりご飯を食べる場所ですので走り回ることを良しとは思いません。

公園等の芝生の上でお弁当を広げて食べる場所と同じではないはずです。

「『子育てしにくい』は親からの目線で、子供が子供らしく遊び、その中で危険な事、ダメな事を教えてもらえない。子供達が可哀想な国になってる気がする」(記事引用)

「子育て」をしているのは親なので親目線で当たり前ですよね?
子供らしく遊ぶ場所はファミリーレストランではないですよね?
「ダメなこと」にはファミリーレストランで走り回る事は入って無いんですか?
ファミリーレストランで走り回れれば可哀想ではないのですか?

子どもが可哀想なのは子ども自身が社会に出た時に「親から何を教わってきたの?一般常識も知らないの?」と思われる事もその一つかと思います。

私が理解出来ない一文がありました。
「子供を思って躾してんのか、躾してへんって思われたくないから、自分の為に子供に注意してるのか…」

躾してないと思われたくないという感覚が私は理解出来ないんですよ。
私自身子どもを「躾」と思って育てて無かったように思います。
ダメな事はダメ。良くできた事には手を叩いて褒める(乳幼児に限る(笑))。
ただそれだけで、「躾しなきゃ」と思って叱った事はありません。

危険な事、迷惑がかかる事、相手に痛みを与える行為等した時に叱りますがそれを「躾だから」と思っていた訳ではありませんでした。

結果的にそれが「躾」に繋がっていたと思っています。

2歳までは犬猫一緒と言われる時期は過ぎています。
話せば理解できることも出てきます。

「ここはみんながご飯を食べる場所だから静かに待とうね」
それだけでいいのでは?
ぐずりがひどいようならそれこそ「子どものため」に店を出る勇気も必要だと思います。

そこで子どもが小さいんだから走り回ってもいいでしょ?と居直るようでは躾は出来ないと思います。

結果、私はファミレスで我が子が店内で走り回るはNGです。
他人の子が走り回っていたらかなり危ないなあと思います。

これから子育てする方、子育て中の方、子育てが終わられた方で見方はそれぞれだと思いますが、皆さまはこのニュースどう思われますか?

2012年11月22日 (木)

機内で乳児の泣き声どう思う?その後

さかもと未明が警察に“自首”「発言者の責任、美学だからです」

昨日のブログに書いたニュース記事のその後みたいです。
ニュース記事を読んで、一体何がしたいのか分からない人物だなと思いました。
自首する意味が全く理解できません。

いろいろ自分の発言が取り上げられたことに対して作家冥利と感じているようですが、私自身この人の作品を読みたいと全く思いません。
こんな行動をとる人の作品で貴重な自分の時間をつぶしたくない。
それでも作家冥利ですかね?

自分の作品がより多くの反響を呼んだ時に作家冥利といえるのではないでしょうか。
ただの目立ちたがり屋で自己中心的な考えしかできないように感じられますが私のこの感情は間違っていますか?

公共の交通機関に対して何歳から乗せて良いよという規定を設けてどうしようというのでしょう。
小さな子を連れている親や家族はその交通機関に乗るな、乗せるなといっているようなものです。
常にマイカーやタクシーを使用しろというのでしょうか。

うるさくしたり他人に迷惑をかけるのは子どもばかりではないはずです。
なぜ、小さな弱者だけを攻撃するような真似をするのか理解しかねます。

この人の感じる美学も理解できません。
自分のとる行動が相手に不快感を持たせることがこの人の美学というのでしょうか。

うるさい子にうるさいと言う感情を持つことは特に否定しません。
イライラすることも理解できます。
子どもの泣き声というのは不快感を感じさせます。
私だって自分の子の泣き声ですら、イラついたり切羽詰まったりしました。

でもそれって自分達もしてきたことでしょ?
自分の母親も周りに迷惑をかけながら育ててきたんでしょ?

この人は一度自分が小さかった時に本当に自分が誰にも迷惑をかけずに大きくなったのか聞いてみればいいんですよ。
公共の場所で大声で泣かなかったとか、赤ん坊の頃から礼儀正しかったとかなら納得しますけどね。

まあ、この人の場合こうやっていろいろ取り上げられることに快感を覚えるような人のようなので今回限りでこの人の事はおしまいにしますが、自分の今の行動がどれだけの人に不快感を感じさせそれによってどれだけの人が迷惑を被っているのか考えてみれば?と思います。

子どもが嫌いと堂々と公言している人もいますが、そう言う人は自分がいつまでも子どもの立場に甘んじていたい人なのかな、と。
だから堂々と子どもの立場に居られる子どもが嫌いなのかなあと。
別に好きになれとは言いません。だけど嫌わなくても良いよね、と思います。

今回のこの人も子どもが嫌いなのかもしれませんね。
私はこの人が嫌いです:-P

2012年11月21日 (水)

機内で乳児の泣き声どう思う?

mixiニュースで知ったんですが、飛行機で1歳児が泣いていたそうな。

ニュース記事は「泣き叫ぶ乳児にブチ切れてクレーム……さかもと未明の“搭乗マナー”が物議」なんですが、この記事を読んで賛同しますが反論しますか?

ようするに
機内で泣きわめいていた乳児がうるさい。
母親はこんな小さな子を飛行機に乗せるな。
子どもだからと言って何でも許されると思うなよ。
うるさい子を隔離する部屋を航空会社は作れ。
搭乗マナー、機体の工夫しろよな
私って嫌なオバサンかしら?
でもいろいろ改善するべきところはあるわよね~。

てな所でしょうか。
記事を読んで私の個人的な感想ですけど。

これに対していろいろネットでは反対意見やら同意する意見やらが飛び交っていたようです。

あぁ、これって今の日本社会の縮図なんじゃないの?と思いましたね。
大人の都合に子どもは合わせろ。
合わせられないなら排除しちゃえば?的な事を感じます。

じゃあ、大人は子どもに合わせなくてもいいの?
子どもはいろいろな物が未熟です。
身体的にも脳の発達にしても。
9歳までは子どもは道路に飛びだします。
それは脳の発達がまだ未熟で危険察知が甘いから。
なんでこんな大きくなっても飛び出すの?って思われがちですが発達途上なのだから仕方ないことなんです。

じゃあ、今回のうるさいと言われた子の年齢は?
1歳です。
生まれてやっと1年が経ちました。
たっちが出来るようになりました。
離乳食も最終段階ですがまだまだミルクやおっぱいが欲しいんだけどな~という時期でもあります。

飛行機の気圧の変化についていけず、泣く事でしか不快感を表せなかった子に対して「うるさい」「こんな子を乗せるな」って平気でその子の母親に言える無神経さ。

想像するにきっと悪循環もあったのかなあと。
子が泣く→母親なだめる→それでも泣く→母親焦る→子が焦りを感じますます泣く→知らないお姉さん(客室乗務員)が自分に話しかける→人見知りも手伝い泣く→耳が痛い→泣く→とにかく泣いて不快感を表現

子どもにもいろいろなパターンがあります。
泣いた時なだめて泣きやむ子と放っておいた方が泣きやむ子。
今回の子がどちらなのかわかりませんが我が家の末っ子君は後者でした。
なだめればなだめるほど泣いてしまうのでしばらく本人を放置状態にします。
それが一番泣きやむ時間が早いんです。

きっと傍から見たら「泣いている子を放ったらかしにしてひどい母親」となるんでしょうね。
結局子育てって当事者しか分からないことが多々あるにも関わらず周りからは非難ばかり受ける。
母親は小さな子を連れて公共の場へ身を小さくして出かけなければならない社会。
周りに気を使い、子どもの機嫌を伺い、ふとした瞬間に周りに迷惑をかけてしまう。
その小さなミスが非難を浴びる。

いいのかなあ、こんな事で。

そりゃ中には「子どもが小さいんだから仕方ないでしょ」と開き直る人もいますが、それはね、違うんですよ。
小さい子は迷惑をかけているなんて思ってやしない。
好奇心なんだと思います。

「仕方ない」と思っていいのは迷惑をかけられた側が言えるセリフ。

母親は子どもが何かしら迷惑をかけてしまえば「申し訳ない」という気持ちを持つべきですが卑屈になる必要はないと思います。

周りの大人は気持ちに余裕を持って「元気な子」「子どもだから仕方ない」という気持ちを持って欲しい。

今回のこの機内ではそりゃうるさかったと思います。
イライラしていた人もたくさんいたと思います。
でも母親は子どもを泣きやまそうと努力しました。
客室乗務員も他のお客の事を考えながらあやしたりしていた。
それでも泣きやまなかったのです。

気疲れした母親に「赤ちゃん大丈夫でした?お母さん大変でしたね」と声をかけてあげられたらきっとこの母親も救われたのではないでしょうか。
追い打ちをかけるように「何でこんな小さい子を乗せるのよ。うるさいったらありゃしない」なんて言われたら私なら這い上がれないくらい落ち込むでしょう。
そんな殊勝なたまか?という突っ込みがどこからともなく聞こえてきそうだが…。

人を責めるのなんて簡単な作業です。
人を気遣う作業は難しい。

その難しい作業を出来る大人がたくさんいるといいなあとおもいます。

2012年10月11日 (木)

RS感染症が流行っているようです

最近よく耳にするRS感染症
私自身今回初めて聞きましたがどうやら子ども達と携わるお仕事の方はよく見知った感染症のようです。
別に子どもだけに感染する訳ではないのですが、乳幼児が感染すると重症化する危険もあるようです。

インフルエンザとどっちが怖いのかな。
この冬はインフルエンザに加え、RS感染症、胃腸風邪、マイコプラズマ等いろいろ気を付けなければならないようですが、基本的に予防策は同じかと思います。

帰宅時の手洗いうがいですね。
この手洗い、うがいをするより予防できるようなので正しい手洗いをしてください。
よく洗い忘れがちなのが親指や指の股の部分、指先。
私も良くやるのですが手を石鹸で洗っていると何故か親指って気にしないと洗い忘れちゃうんですよ。
でもしっかり洗った気になってしまうので厄介です。

RS感染症の症状いったいどんなものなのか調べてみました。
潜伏期間:4~5日
症状:鼻水、咳、発熱(高熱)の後、気管支炎、細気管支炎になることも
発病期間:通常1-2週間で軽快
感染する原因:接触、飛沫
治療法:対症療法(特効薬がないため)

箇条書きにするとこんな感じです。
風邪の症状そのままです。
乳幼児さんは咳をしてぜいぜいと胸が鳴っている場合はRS感染症を疑ってください。
生後6カ月未満でも感染するようです。
母乳の抗体では防げないようです。
「日本では2歳までにほぼ100%が初感染をうけると考えられます」とのこと。

インフルエンザの検査をした経験のある人は分かると思うんですが、鼻穴に綿棒突っ込まれてぐりぐりってされて鼻水検査するじゃないですか、あれと同じ検査がこのRS感染症もすることがあるらしいのですが、保険対象が入院児のみみたいです。

ようするにとにかく咳が出て発熱したら症状の軽いうちに病院へGO!ってことです。

インフルエンザが何故冬に流行るか?ってことを以前聞いたことがあるんですが、ウイルス自体は1年中いるそうです。
ただ日本の気候の関係で湿度がウイルスに付着すると重くなり下にさがり地面等に転がってるそうです。
ウイルスなので転がってるんだか張り付いているんだか上に行こうともがいているのだが知りませんが(笑)。
空気中には漂ってないため感染しないらしいです。

RS感染症も同じなのかなあ。冬に流行るということはウイルス全般に言えることなのかもしれません。
部屋の湿度にも気を付けないといけない時期がやってきました。
湿度の事は1月27日を参考にしてください。